|
|
|
|
| 水晶振動子ができるまで〜その2(蒸着・組み立て)〜 |
| 1.ベース蒸着 |
 |
| ベース蒸着機で、水晶片に電極となる銀を蒸着します。 |
|
|
|
 |
| 2.保持器取付け |
 |
| 保持器に取り付け、導伝性接着剤で水晶片を固定します。 |
|
 |
| 3.焼付け |
 |
|
 |
| 4.周波数調整 |
 |
| 水晶を発振させながら、再度銀の微量蒸着をおこない、周波数を最終調整します。 |
|
 |
| 5.中間検査 |
 |
|
 |
| 6.キャップ取付け |
 |
| 検査を通ったものに、1つ1つキャップをかぶせます。 |
|
 |
| 7.熱処理 |
 |
| 安定性を増すために専用オーブンで30分間焼きます。 |
|
 |
| 8.キャップ封止 |
 |
| エージング特性劣化を防ぐため、真空状態にし、乾燥チッ素の中でキャップ封止(ウェルド)をおこないます。 |
|
 |
| 9.エージング |
 |
| 劣化を防ぐため、さらに専用オーブンで数十時間焼きます。 |
|
 |
| 10.印刷 |
 |
|
 |
| 11.最終検査 |
 |
| 気密性、絶縁性、周波数特性やインピーダンス等の特性を検査します。 |
|
 |
| 12.完成 |
 |
|
〜その1(水晶片製作へ)〜
|
|